スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
5月14日、鹿屋勤労婦人センターの前期講座がスタートしましたムフッ
半年ぶりの婦人センター。ここは、会場は広いしCDやマイクなどの音響設備もしっかりだし・・・とってもやりやすい桜
私にとってはとってもありがたい会場(*^。^*)
今回なんと48組の募集を頂いたらしく・・・悩んだ結果、抽選はせずぜ~んぶ受けさせていただくことにしました。
48組は過去最高・・・。
とってもとっても嬉しいんだけど、どうしたらいいかなぁとず~っと考えてました。
考えた結果、やっぱりいっぺんにというのはどうしても難しいし、なにより年齢もばらばらの子どもたちにとっておもしろくないよなということで、二部に分かれてレッスンすることになりましたウインク
10時からの部は0~1歳 ヒヨコ
11時からの部は2歳~うさぎ
年齢ごとに分かれると、内容も分けられるから私としてもとってもたのしみなんです。
やっぱりこの時期は半年、三か月の差が全然違うので、赤ちゃんともうすぐ幼稚園という子たちが一緒というのはなかなか難しいんです。
年齢に合わせたことをとりいれていけると思うので、より楽しいレッスンになるよう頑張っていきます

婦人センターのレッスン、他と少し違うのは、受講生が子どもさんの名前ではなく「おかあさん」であるということです。
なので、私もおかあさんへのレッスン、という感じでやっていこうと思っています流れ星

「一番の先生はおかあさんです」

お母さんたちにたくさん子どもとのあそびかたと、そこにあるねらいを覚えてもらっておうちで実践していってもらえたらなと思っています。

初めてのレッスンは、とってもにぎやかUP
なんていっても40組以上の方が参加くださいました(*^。^*)

初回なので基本的なことだけ。
音に合わせて、歩いたり止まったりや、音のニュアンスに合わせて動くことなどを楽しみましたラヴ
最後は、最近の定番になりつつある「はたけのポルカ」でたっぷり走り回っていただきました~!!
次は28日音符



  


Posted by とらいあんぐる at 21:33Comments(0)