たくらんでいた「新しいこと」の詳細、だんだん詰まってきましたよぉ~~♪
6月から早速スタートします!!
リトミック教室とらいあんぐる 親子リトミッククラブ 「かすたねっと」 にしました~~☆
6月9日、16日、23日、30日(西原四丁目公民館 さくら会館)
13:15~13:55 1~2歳
14:10~14:50 0~1歳
15:00~15:40 3歳(幼稚園以上)
床がじゅうたんです。(敷物を敷きます)
空調完備~!!
6月12日、19日、26日(新川町公民館 しまむら近く)
9:50~10:40 0~1歳
10:50~11:20 1~2歳
床なのでそのままごろごろできます。
空調がない(小さい)ため、ちょっと暑いですが・・・駐車場がひろく、広場もあります。
それぞれにかわいいクラス名をつけたいな~と思ってますが
レッスンは1回500円 (チケットは4枚で1800円です)
チケットのほうが少しお得ですね
チケットはご本人さんだけ使用可能で、会場で販売いたします。
初回だけ入会金(300円)をいただきます(シール台紙と、ネーム作成代です)
1回だけなのでネームはいりませ~んというかたは、テープで簡易的に作成しますね。
シールがたまったら、一回無料とかなんかいいことを作ろうと思ってます(すごいアバウト)笑
都合のいい日だけ参加してもよし、二つの会場とも参加してもよし、好きな日の好きな会場でお申し込みオッケーです。
例 たとえば
〇日西原で参加して、〇日新川で~
この日開いてるから~この日だけ
〇曜日はあいてるからぜ~んぶ
あっちもこっちもぜーんぶ(笑)
全部大歓迎です☆
参加希望の方は、直接メールでお申し込みお願いいたします。日程ごとに定員に達し次第締め切ります。
hanauta.tantan@gmail.com
お子さんのお名前と年齢(〇歳〇ヶ月)申し込み希望の日,会場をお知らせください。
一歳のお子さんは発達に合わせて分けていきたいと思います。
お問い合わせもお気軽に~☆
6月から早速スタートします!!

リトミック教室とらいあんぐる 親子リトミッククラブ 「かすたねっと」 にしました~~☆
6月9日、16日、23日、30日(西原四丁目公民館 さくら会館)
13:15~13:55 1~2歳
14:10~14:50 0~1歳
15:00~15:40 3歳(幼稚園以上)
床がじゅうたんです。(敷物を敷きます)
空調完備~!!
6月12日、19日、26日(新川町公民館 しまむら近く)
9:50~10:40 0~1歳
10:50~11:20 1~2歳
床なのでそのままごろごろできます。
空調がない(小さい)ため、ちょっと暑いですが・・・駐車場がひろく、広場もあります。
それぞれにかわいいクラス名をつけたいな~と思ってますが

レッスンは1回500円 (チケットは4枚で1800円です)
チケットのほうが少しお得ですね

チケットはご本人さんだけ使用可能で、会場で販売いたします。
初回だけ入会金(300円)をいただきます(シール台紙と、ネーム作成代です)
1回だけなのでネームはいりませ~んというかたは、テープで簡易的に作成しますね。
シールがたまったら、一回無料とかなんかいいことを作ろうと思ってます(すごいアバウト)笑
都合のいい日だけ参加してもよし、二つの会場とも参加してもよし、好きな日の好きな会場でお申し込みオッケーです。
例 たとえば
〇日西原で参加して、〇日新川で~
この日開いてるから~この日だけ
〇曜日はあいてるからぜ~んぶ
あっちもこっちもぜーんぶ(笑)
全部大歓迎です☆
参加希望の方は、直接メールでお申し込みお願いいたします。日程ごとに定員に達し次第締め切ります。
hanauta.tantan@gmail.com
お子さんのお名前と年齢(〇歳〇ヶ月)申し込み希望の日,会場をお知らせください。
一歳のお子さんは発達に合わせて分けていきたいと思います。
お問い合わせもお気軽に~☆
Posted by とらいあんぐる at
16:34
│Comments(0)
今週は土曜日までレッスンがあり、終了~~
濃い一週間でした~~!
火曜日は幼稚園の未就園児クラスの親子レッスン、水曜日は婦人センター講座、金曜日幼稚園で今日は保育園~~
たっくさんの子どもたちにあえてとっても楽しい一週間でした
最近暑くなって来まして・・・体力も奪われやすくばてやすいですよね~~!!真夏より暑さに体は慣れていないせいかバテバテ。。。
でも、汗をかくのはデトックス!!そうおもって動き回りたいと思います
しかし、どこに行っても子どもたちは元気元気!!
定期的に会ってるのに、急に小麦色になってきた子が増えた気がします
みんなお外でいっぱい遊んでるんだなぁ~~!!
5月のレッスン(幼稚園保育園)は、こいのぼりをテーマにしたものが多いです

「こいのぼり」子どもたちのよく知る歌の中では実は貴重な「3拍子」なんです
でも、年度のはじめなので、毎年迷います。なので、上のクラスでは特に、5月にちょこっと3拍子にふれておいて、真冬にもう一回やるってこともあるんです
お友達と手合わせを「とんぱっぱ」でしたり、歌の中に「1.2.3」を入れながら歩いたりして3拍子を感じます
なかでも一番たのしんでくれるのが「スカーフ」をつかってこいのぼりのようにひらひら~とさせて3拍子を体験する活動です
ひらひらスカーフが舞ってとってもきれいです
なかなか拍子どおりには行かないけどそれでよ~し
楽しそうなので
そして、最後にスカーフをお布団代わりにして寝ます。
これ、みんな大好き!!特に二人組でしているときは一緒にお布団(スカーフだけど)に入るって事が楽しくてたまらないみたいです。
でも、ここにもちゃんとねらいが
二人でお布団に入る、そのためには自分のことだけ考えてたらお友達は入れません。
あたえられたスペースを二人でどう分け合うかお互いを気遣いあわなければいけません。そうやって少しずつ「お友達のことを考える」ってことができるようになってくれたらいいなぁとおもいます。
5月も終わり、もうそろそろ梅雨がやってきますね
うちの梅雨対策はまず傘だなぁ

濃い一週間でした~~!

火曜日は幼稚園の未就園児クラスの親子レッスン、水曜日は婦人センター講座、金曜日幼稚園で今日は保育園~~

たっくさんの子どもたちにあえてとっても楽しい一週間でした

最近暑くなって来まして・・・体力も奪われやすくばてやすいですよね~~!!真夏より暑さに体は慣れていないせいかバテバテ。。。
でも、汗をかくのはデトックス!!そうおもって動き回りたいと思います

しかし、どこに行っても子どもたちは元気元気!!
定期的に会ってるのに、急に小麦色になってきた子が増えた気がします

みんなお外でいっぱい遊んでるんだなぁ~~!!
5月のレッスン(幼稚園保育園)は、こいのぼりをテーマにしたものが多いです


「こいのぼり」子どもたちのよく知る歌の中では実は貴重な「3拍子」なんです

でも、年度のはじめなので、毎年迷います。なので、上のクラスでは特に、5月にちょこっと3拍子にふれておいて、真冬にもう一回やるってこともあるんです

お友達と手合わせを「とんぱっぱ」でしたり、歌の中に「1.2.3」を入れながら歩いたりして3拍子を感じます

なかでも一番たのしんでくれるのが「スカーフ」をつかってこいのぼりのようにひらひら~とさせて3拍子を体験する活動です

ひらひらスカーフが舞ってとってもきれいです

なかなか拍子どおりには行かないけどそれでよ~し

楽しそうなので

そして、最後にスカーフをお布団代わりにして寝ます。
これ、みんな大好き!!特に二人組でしているときは一緒にお布団(スカーフだけど)に入るって事が楽しくてたまらないみたいです。
でも、ここにもちゃんとねらいが

二人でお布団に入る、そのためには自分のことだけ考えてたらお友達は入れません。
あたえられたスペースを二人でどう分け合うかお互いを気遣いあわなければいけません。そうやって少しずつ「お友達のことを考える」ってことができるようになってくれたらいいなぁとおもいます。
5月も終わり、もうそろそろ梅雨がやってきますね

うちの梅雨対策はまず傘だなぁ

5月14日、鹿屋勤労婦人センターの前期講座がスタートしました
半年ぶりの婦人センター。ここは、会場は広いしCDやマイクなどの音響設備もしっかりだし・・・とってもやりやすい
私にとってはとってもありがたい会場(*^。^*)
今回なんと48組の募集を頂いたらしく・・・悩んだ結果、抽選はせずぜ~んぶ受けさせていただくことにしました。
48組は過去最高・・・。
とってもとっても嬉しいんだけど、どうしたらいいかなぁとず~っと考えてました。
考えた結果、やっぱりいっぺんにというのはどうしても難しいし、なにより年齢もばらばらの子どもたちにとっておもしろくないよなということで、二部に分かれてレッスンすることになりました
10時からの部は0~1歳
11時からの部は2歳~
年齢ごとに分かれると、内容も分けられるから私としてもとってもたのしみなんです。
やっぱりこの時期は半年、三か月の差が全然違うので、赤ちゃんともうすぐ幼稚園という子たちが一緒というのはなかなか難しいんです。
年齢に合わせたことをとりいれていけると思うので、より楽しいレッスンになるよう頑張っていきます
婦人センターのレッスン、他と少し違うのは、受講生が子どもさんの名前ではなく「おかあさん」であるということです。
なので、私もおかあさんへのレッスン、という感じでやっていこうと思っています
「一番の先生はおかあさんです」
お母さんたちにたくさん子どもとのあそびかたと、そこにあるねらいを覚えてもらっておうちで実践していってもらえたらなと思っています。
初めてのレッスンは、とってもにぎやか
なんていっても40組以上の方が参加くださいました(*^。^*)
初回なので基本的なことだけ。
音に合わせて、歩いたり止まったりや、音のニュアンスに合わせて動くことなどを楽しみました
最後は、最近の定番になりつつある「はたけのポルカ」でたっぷり走り回っていただきました~!!
次は28日

半年ぶりの婦人センター。ここは、会場は広いしCDやマイクなどの音響設備もしっかりだし・・・とってもやりやすい

私にとってはとってもありがたい会場(*^。^*)
今回なんと48組の募集を頂いたらしく・・・悩んだ結果、抽選はせずぜ~んぶ受けさせていただくことにしました。
48組は過去最高・・・。
とってもとっても嬉しいんだけど、どうしたらいいかなぁとず~っと考えてました。
考えた結果、やっぱりいっぺんにというのはどうしても難しいし、なにより年齢もばらばらの子どもたちにとっておもしろくないよなということで、二部に分かれてレッスンすることになりました

10時からの部は0~1歳

11時からの部は2歳~

年齢ごとに分かれると、内容も分けられるから私としてもとってもたのしみなんです。
やっぱりこの時期は半年、三か月の差が全然違うので、赤ちゃんともうすぐ幼稚園という子たちが一緒というのはなかなか難しいんです。
年齢に合わせたことをとりいれていけると思うので、より楽しいレッスンになるよう頑張っていきます
婦人センターのレッスン、他と少し違うのは、受講生が子どもさんの名前ではなく「おかあさん」であるということです。
なので、私もおかあさんへのレッスン、という感じでやっていこうと思っています

「一番の先生はおかあさんです」
お母さんたちにたくさん子どもとのあそびかたと、そこにあるねらいを覚えてもらっておうちで実践していってもらえたらなと思っています。
初めてのレッスンは、とってもにぎやか

なんていっても40組以上の方が参加くださいました(*^。^*)
初回なので基本的なことだけ。
音に合わせて、歩いたり止まったりや、音のニュアンスに合わせて動くことなどを楽しみました

最後は、最近の定番になりつつある「はたけのポルカ」でたっぷり走り回っていただきました~!!
次は28日

Posted by とらいあんぐる at
21:33
│Comments(0)

昨日は、いけあい 社会貢献団体 南国の風 ワンコイン教室でフラッグガーランド作りに参加してきました(*'▽'*)
なんか作るって作業はとっても大好きなんだけど・・・・縫物が苦手なので、切ったり貼ったりで私にもできました

私にできたということは・・・子どもたちにもできるな~~

娘が大きくなったら一緒に作りたいなぁ

・・・というかその前に私がまだ作りたい((笑)。。。家のなかあっちこっち貼りたくて

万国旗状態になったりして


でも、そのくらい楽しかったです

Posted by とらいあんぐる at
08:17
│Comments(0)